2007年 06月 21日
男闘虎塾(呼ではない) |
6月末を仕事納めにしようと思っていたら、急遽いる間に講義を開けという指令が出ました。
という訳で部署に移動してきた方や出向してきている方を相手に、偉そうにしています。言われたTimingがTimingなので、約6営業日でFull Menuをこなそうと思うと、けっこうタイトなスケジュールに。講義をやることをアナウンスしたのが木曜夕方で、課題を済ませて望むべき第一回が金曜午前。週末に資料を更に読み込み、作業を進めて月曜に第2回目をやります。
かつてうちの部署で勉強会があり、メンバー全体が男だったことと、非常にストイックなものだったので、周囲から「男闘呼塾」と呼ばれていました。当時のメンバーは誰ももう部署にいないのですが、あやかって「男闘虎塾」と命名してみました。
僕の勝手な方針で、ある上場企業を対象に、ケーススタディーをやることにしています。業務時間中もやってよいので、メンバーは就業時間の合間にも作業や分析をやっています。僕の部署ではだいたい1Projectに多くて3人、通常2名であたるのですが、ふと気付いたら皆が同時にこのケースをやっている瞬間があって、部署の最重要案件みたいな雰囲気になってました。皆結構真剣に取り組んでくれているので、こっちもやりがいがあります。
次はどんな宿題だそうかな~。
という訳で部署に移動してきた方や出向してきている方を相手に、偉そうにしています。言われたTimingがTimingなので、約6営業日でFull Menuをこなそうと思うと、けっこうタイトなスケジュールに。講義をやることをアナウンスしたのが木曜夕方で、課題を済ませて望むべき第一回が金曜午前。週末に資料を更に読み込み、作業を進めて月曜に第2回目をやります。
かつてうちの部署で勉強会があり、メンバー全体が男だったことと、非常にストイックなものだったので、周囲から「男闘呼塾」と呼ばれていました。当時のメンバーは誰ももう部署にいないのですが、あやかって「男闘虎塾」と命名してみました。
僕の勝手な方針で、ある上場企業を対象に、ケーススタディーをやることにしています。業務時間中もやってよいので、メンバーは就業時間の合間にも作業や分析をやっています。僕の部署ではだいたい1Projectに多くて3人、通常2名であたるのですが、ふと気付いたら皆が同時にこのケースをやっている瞬間があって、部署の最重要案件みたいな雰囲気になってました。皆結構真剣に取り組んでくれているので、こっちもやりがいがあります。
次はどんな宿題だそうかな~。
■
[PR]
▲
by ryuhei_21
| 2007-06-21 01:15
| 出来事